栄養だより 6月号は砂糖についてです。 料理やお菓子作りには欠かせない“砂糖”には、実は種類がたくさんあります。 そんな砂糖について、原材料や種類ごとの特徴をご紹介しています。   特徴を理解し、場面によって使 […]
こんにちは! 6月に入ると梅雨入りも間もなくで、 湿気対策に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。 甥の制服も衣替えになり、もうそんな時期かと驚いています。 6月といえば一年で最も昼の時間が長くなる日、夏至。 2 […]
高齢者の方でも食べやすく、栄養をとりやすいレシピの紹介「第2弾」です。今回のテーマは「糖尿病患者さん向けのレシピ」です。                                                   […]
  栄養だより 5月号は夏野菜についてです。   夏野菜の特徴や 組み合わせて食べることで症状効果の得られる食材についてご紹介しております。   彩り鮮やかで食卓も華やかになる夏野菜をたくさ […]
こんにちは! 夏も近づく八十八夜~♬・・・5月といえば!≪八十八夜≫ですね😊 立春から数えて88日目の日。今年の八十八夜は2022年は5月2日(月)です! 夏も近づく八十八夜~♬の歌の通り、春と夏の変わり目を意味する日で […]
  在宅訪問栄養指導を行う中で、食事に対する悩みや対応は個々によって異なります。 食事量が減ってしまい、栄養が不足してしまう。痩せてきてしまった。 糖尿病のため、間食を控えているが、甘い物を食べたい。気にせず食 […]
グループワーク・勉強会の様子をご紹介します。 グループワークのテーマは「栄養管理プロセス」です。 栄養管理プロセスは、栄養管理システムや用語・概念の国際的な統一を目指し、 アメリカ栄養士会の提案で始まった栄養管理の手法で […]
栄養だより 4月号は便秘についてです。 腸内環境を整える食品と、より効果的な組み合わせをご紹介しています。 腸内環境を整えて、健康な体を目指しましょう✨ 続けてスポーツ栄養だより春号についてです。 今回はエネルギー摂取に […]
こんにちは!暖かい春の日差しに心躍る季節となりましたね。新しい生活が始まって、心機一転頑張ろうとしている方も多いのではないでしょうか😊 4月といえば桜の季節。本日は桜餅についてお話しさせていただきます。 桜餅は、墨田区に […]
近年発生している数々の災害で、防災意識が高まっているという方も多いのではないでしょうか? 災害時の備えといえば、非常食の備蓄。皆さんは、どのような食品を、どのくらい備蓄していますか? 今回は、いつもの食事が非常食となる、 […]