8月末、全エリアの管理栄養士が集合して勉強会を行いました。 今回のテーマは「精神疾患について~認知症~」です。   抗認知症薬、4種類の認知症(アルツハイマー型・レビー小体型・血管性・前頭側頭型)の特徴について […]
全エリアの管理栄養士が集合して、勉強会を開催しました。今回のテーマは<緩和ケア>です。     人生の最終段階における医療のなかで、よく見られる状態を学び、 在宅訪問管理栄養士として何ができるか […]
3/30栄養部内にて勉強会を実施いたしました。今回のテーマは「褥瘡」と「経管栄養」についてです。 講義にて褥瘡に対する栄養管理の再確認とグループワークで管理栄養士として何ができるのかを話し合いました。   また […]
12月23日(金)、年内最後となる勉強会を実施しました。 今回のテーマは「便秘」です。 便秘は、訪問栄養指導をしている患者さんでもよく見られます。 便がすっきり出ないことにより、腹痛・不快感・食欲低下につながる方もいらっ […]
9/29(木)栄養部内にて勉強会を実施いたしました。 今回のテーマは「CKD(慢性腎臓病)について」です。 CKDのステージ毎の食事療法のポイントを透析患者様の実例に沿って説明していました。 CKDでは、ステージ毎に「た […]
【日本スポーツ栄養学会 第8回大会】8/27(土)、8/28(日)の2日間、相模女子大学にて開催され、参加させていただきました。 様々な競技の栄養サポートについて発表がある中で、 どのチームの栄養士さんもコロナ禍において […]
三浦市医師会主催『令和4年度第1回三浦市在宅医療・介護多職種連携研修』 テーマ「訪問栄養指導のシステムと活動報告」の講演を致しました。 内容は、訪問栄養指導の契約から訪問後の医師・介護支援専門院への報告の流れについて、 […]
第4回日本在宅医療連合学会に参加しました。 今回のテーマは『わが町の在宅医療~自治体・医師会の本気、住民の安心~』。 兵庫県神戸市にて開催されました。 当法人からは12演題が採択され、うち3演題が訪問栄養指導に関わる発表 […]
第9回日本在宅栄養管理学会学術集会に参加しました。 『在宅栄養ケアを地域へ拡充しよう~地域の保健・医療・福祉から栄養ケア・ステーションへつなぐ~』をテーマに開催されました。 開催場所は北海道札幌市! 「2024年、202 […]
グループワーク・勉強会が開催されました グループワークのテーマは『カルテの書き方~客観的情報のとりかた SOAPのOに注目しよう!』前回の勉強会ではアセスメント方法について学びました。 アセスメントで得られた情報ををどの […]