栄養だより 11月号は「鍋料理」についてです。 鍋料理の特徴や、食べ方のポイントをご紹介しています。 低カロリーで栄養バランスも良いの鍋料理で11月も健康にお過ごしください✨
現在、アメリカンフットボールの社会人チームや大学生チームの栄養管理を行なっています。 合宿や試合現場を訪問し、選手の状況を把握するだけでなく、 オンライン上での栄養調査票の配布・回収・管理を行い、 SNSでチームへフィー […]
先日10月16日(日) 神奈川県栄養士会として葉山町南郷上ノ山公園で行われた ビッグレスキューかながわに参加いたしました!   ビッグレスキューとは、医療関係機関を中心とし、 自衛隊及び在日米軍等と連携した実践 […]
三浦市保健福祉課健康づくり課主催の 「初心者のための『在宅療養入門』在宅医療と介護サービス」 をテーマとした講演会にて講演をさせていただきました。 栄養部では「在宅できる食事療養〜おうちで暮らしてくために〜」 と題してお […]
9/29(木)栄養部内にて勉強会を実施いたしました。 今回のテーマは「CKD(慢性腎臓病)について」です。 CKDのステージ毎の食事療法のポイントを透析患者様の実例に沿って説明していました。 CKDでは、ステージ毎に「た […]
栄養だより 10月号は「お芋」についてです。 お芋を摂取する際の注意点や、ハロウィンにおすすめのかぼちゃレシピをご紹介しています。 食物繊維たっぷりのお芋で10月も健康にお過ごしください✨     認 […]
高齢者の方でも食べやすく、栄養をとりやすいレシピの紹介「第4弾」です。今回のテーマは「在宅で実践しやすい嚥下食」です。   「嚥下食」と聞くと 作るのが難しい、どんなものを作れば良いか分からない といった声をよ […]
  9/1は防災の日、9月は防災月間です。 今回は、「災害時の水分摂取について」紹介いたします。 東日本大震災時、断水は約250万世帯、復旧は1週間で約57% 約6か月半で完了となりました。 また、平成 30 年7月豪雨 […]
【日本スポーツ栄養学会 第8回大会】8/27(土)、8/28(日)の2日間、相模女子大学にて開催され、参加させていただきました。 様々な競技の栄養サポートについて発表がある中で、 どのチームの栄養士さんもコロナ禍において […]
栄養だより 9月号は「秋の味覚」きのこについてです。 きのこに含まれる栄養素やおいしいきのこの選び方をご紹介しています。 栄養満点のきのこで9月の健康にお過ごしください✨