新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。   本年も食と栄養で皆さまにお喜びいただけるよう 認定栄養ケア・ステーション職員一同精進して参ります。 皆様のご健康とご多幸 […]
12月に入り寒い日が続きますね。 身近な食品を利用して毎日元気に過ごしましょう! 今回は3品をご紹介します     食パンラスク 数枚余った食パンで作る事ができます。バターをたっぷり使うので、エネルギ […]
横浜市のケアプラザにて講演会を実施しました。  今回のテーマは『災害時の栄養について学ぼう』がテーマでした。 地域の22名の方に来ていただき、災害について一緒に考えました。 ストックしておくと安心である物品を再確認すると […]
2024年12月14日(土) 関東学院大学横浜・関内キャンパスにて開催されましたNSTフォーラムにて参加いたしました。   学会では一般演題「地域に向けた栄養・摂食嚥下啓発に関する取り組み〜地域交流イベント開催 […]
栄養部院内勉強会を実施いたしました。 ①大塚製薬による勉強会 ②症例検討(グループワーク)・PES記載と栄養ケア計画書 ①大塚製薬による勉強会では、ツインラインやエルネオパ、イントラリポスなど普段の業務で関わる栄養剤に関 […]
2024年2月22日〜24日に京都で開催されました、日本災害医学会総会・学術集会に参加いたしました。 年明けの能登半島の地震、2024年4月以降介護施設のBCP(業務継続計画)の策定義務化など、 災害について関心の高まっ […]
2月26日、市町村介護予防事業担当職員研修会に参加させていただきました。 午前中は講義でした。講師は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士の先生方で、 各専門職と地域支援事業との関わりについての発表を […]
2024年1月号の雑誌「臨床栄養」に、「災害時における嚥下調整食の調理」という内容で掲載いただきました。 災害などの非常時には備蓄していた食料が倒壊などで使用できなかったり、 支援物資が必要とする人へ届かなかったりという […]
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。   本年も食と栄養で皆さまにお喜びいただけるよう 認定栄養ケア・ステーション職員一同精進して参ります。 皆様のご健 […]
たまふれあいグループ様主催の「農園野菜でいも煮を作ろう」の会に参加をいたしました。 大学生ボランティアの方も含め、学生から高齢者の方まで幅広い世代の方が参加され地域交流の場となっていました。 当日は農園で野菜を収穫するグ […]