産業医に関する悩み
- 従業員が50人を超えて、初めて産業医の選任をしなければならない
- 職場でメンタルヘルス不調者が多くて困っている
- 女性社員が多いので女性の産業医にお願いしたい
このような悩みをお持ちの企業様をサポートいたします。
ユニメディコの特徴
≪精神科医配置≫
- メンタルヘルス問題でお困りの事業場には精神科・心療内科産業医が対応致します。
≪女性医師配置≫
- ストレスチェック代行で高ストレス者面談もスムーズに調整可能です。
どのように進めればいいかわからないなどお気軽にお問合せ下さい。
≪ストレスチェック代行業務≫ 詳細はこちら
- 産業医資格を持った女性医師がいます。
≪コーディネーター配置≫
- 産業医選任後も、衛生管理者資格(※)を持った担当スタッフが貴社と医師の間に
入ってサポートいたします。 (※第1種衛生管理者)
産業医の業務内容
事業所が実施すべき事項 |
産業医の業務内容 |
コーディネーターの業務内容 |
産業医の選出 |
|
①産業保健業務サポート
- ●活動計画のサポート
- ●衛生講和、最新情報等の情報提供
- ●必要に応じて絵の専門家紹介
②企業様と産業医の調整
- ●訪問日程の調整
- ●産業医への依頼事項の調整
- ●追加訪問、延長時間の管理
※産業医は毎回すべての業務を均等に行うのではなく、業務時間内での優先順位をつけて業務を行います。
そのため、コーディネーターが業務内容の調整を行います。 |
②衛生管理者の選任 |
|
③職場巡視
※条件付きで隔月も可能 |
a.職場巡視と報告書作成
隔月の場合は、週1回の衛星管理者による職場巡視結果報告書の受取 |
④安全衛生委員会の開催 |
b.安全衛生委員会の出席または議事録承認 |
⑤健康診断の実施と監督署報告 |
c.健康診断のチェックと就労診断
d.健康不調者、予備群への面接指導 |
⑥ストレスチェック実施と監督署報告 |
e.ストレスチェック実施者業務 |
⑦高ストレス者面接指導実施 |
f.高ストレス者面接指導 |
⑧長時間労働者面接指導実施 |
g.長時間労働者の面接指導 |
⑨休暇・復職者対応、メンタルヘルス対応 |
h.休業・復職者面接
I.メンタルヘルス面接 |
ストレスチェックの代行のメリット
受検率の向上のために
- 社内のスタッフが結果を見るとなると、ストレスチェックを受検すること自体に躊躇してしまう人もいます。受検率向上のために社外にストレスチェック業務を委託すれば、安心して受検していただけます。
正直にチェックするために
- 社内のスタッフが結果を見るとなると、ストレスチェックに正直に回答することを躊躇してしまう人もいます。正しく回答してもらうために社外にストレスチェック業務を委託すれば、安心して受検していただけます。
医師面接も気軽に
- 社内のスタッフが医師面接の希望者を募集しても希望を出すのにに躊躇してしまう人もいます。必要な人に医師面接を気軽に受けていただくために社外のスタッフから医師面接の希望を聞けば気軽に希望を出すことができます。
紙の調査票を使用したストレスチェックの流れ(例)
①ストレスチェック実施準備
- 人数分の調査票と回収用の封筒をお送りいたします。社内で従業員に調査票と封筒を配布してください。

②ストレスチェックの実施
- 各自調査票を記入した後、封をした封筒を社内で回収し当法人宛てにお送りください。

③結果の送付~集団分析
- 封筒に結果を封入したものをお送りいたします。社内で個人結果を配布してください。集団分析はレポートにして担当部署様宛にお送りいたします。
お問い合わせフォーム
産業医についてお困りの事がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
当院産業医が企業様をサポートいたします。