

| ①自覚できる症状 | |
|---|---|
| 逆さまつげ・異物混入・角膜にキズ | ➡痛い・チクチク・しょぼしょぼ |
| メヤニ・充血・アレルギー | ➡気になる・痒がる |
| 眼底出血・網膜剥離・飛蚊症 | ➡急に見づらい・虫が飛ぶ |
| 白内障(60才以上でほぼ発症)) | ➡かすむ・見ずらい・まぶしさ |
| ②周りが見て分かる症状(他覚) | |
|---|---|
| 結膜炎(充血・メヤニ)結膜下出血・目の腫れ | ➡周囲が気づく |
| ③自覚も他覚もない病気 | |
|---|---|
| 緑内障 | ➡視野が狭くなる |
| 糖尿病網膜症 | ➡自覚症状なく周囲も気づかない |
| ※糖尿病網膜症は失明原因の第1位 ※緑内障は5人に1人の有病率で失明等危険性の高い病気 |
|
| 第一検査(屈折検査・眼圧検査) | |
|---|---|
| 【屈折検査】 | 目の度数を測定します |
| 【眼圧検査】 | 非接触眼圧計で目の硬さを測定します |
| 眼圧が高い(眼球圧)と緑内障が疑われます | |
| 第二検査(視力検査・調整検査) | |
|---|---|
| 【視力検査】 | 視力(裸眼)を測定します |
| 【矯正検査】 | レンズを用いて視力(矯正)を測定します |
| 【調節検査】 | 近見視力計を用いて視力を測定します |
| 白内障や眼底に疾患があると視力が上がりません | |
| 第三検査(視野検査・眼底カメラ) | |
|---|---|
| 【視野検査】 | 簡易的な視野検査 | 緑内障では視野の範囲が狭くなります |
| 【眼底カメラ】 | 眼底(目の奥)を写します |
| 白内障では白く濁ってみえます | |

| 第四検査(診察・眼底検査) | |
|---|---|
| 【診察】 | 目の表面や眼底を見ます | 目のキズや眼底に疾患がわかります |
| 【眼底検査】 | 目の奥を見ます |
| 眼底出血や白内障・視神経緑内障の疑いがわかります | |

『眼圧とは』眼の圧力(眼の硬さ) 正常範囲10~20mmHg 眼球の形を球形に保つ
眼圧が高い➡緑内障
眼圧が低い➡視力低下・網膜剥離・外傷による疾患