訪問栄養指導の流れ

お電話またはWEBフォームより受け付けております。

食支援が必要な方がいらしゃいましたら、お気軽にお電話ください

介入対象者の方なのか?訪問可能エリアなのか?などのご相談も受け付けております。

介護保険の対象となる方

介護保険の要支援、要介護認定を受けている方、

治療のために特別な食事管理を必要とする方、通院が困難な方

上記の両方の条件を満たしている方

※対象疾患

腎臓病、肝疾患、糖尿病、消 化器疾患、貧血、てんかん、 膵炎、脂質異常症、痛風、心 臓疾患、高血圧、十二指腸潰 瘍、クローン病、高度肥満症、 経管栄養、低栄養、摂食障害、 嚥下障害


低栄養

食べる量が減ってきた・体重が減ってきた方へ、食品 の選び方や簡単にできる工夫などをご提案します。必要に応じ て栄養補助食品の紹介もします。 車椅子用の体重計がありますので、立つことが難しい方も体重 を測ることができます。

嚥下や咀嚼が困難

お口や嚥下機能の状態に合わせた、食べや すい/飲み込みやすい食事をご提案します。ミキサー食やムー ス食、とろみの付け方などの調理実習もご希望に応じて実施い たします

糖尿病、腎臓病など

普段の食事内容を教えていただき、摂取 エネルギー量やたんぱく質量を算出いたします。お体の状態や、 ご希望を考慮して今できることを一緒に考えます。こちらから 一方的に食事制限をすることはありません。

がん

がんの手術後や、治療が難しく退院されたなど、食事に 関して疑問や不安がある方がいるかと思います。ゆっくりお話 を聞かせていただき、疑問にお答えします。

経管栄養(胃ろうなど)

痰や便の状態、生活状況などに合わせ た栄養剤・水分のプランを検討します。もちろん栄養状態、疾 患も考慮します

※医療保険での介入も対応しておりますが、

訪問栄養指導は主治医の病院又はクリニックとユニメディコとの契約が必要になります。

主治医より診療情報提供書、または指示書をいただきます。

ご契約の手続きを行います。

サービスのご不明点や、栄養の疑問やお悩みにもお答えいたしますので

ぜひ、お気軽にご相談ください。

ご契約後はご利用者様・ご家族様のご希望を伺いながら

今後のプランを作成いたします


【契約時にご用意いただくもの】

・印鑑(銀行機関届け印)

・介護保険証

・介護保険負担割合証

・医療保険証

・特定医療費(指定難病)受給者証(お持ちの方)

毎月報告書を主治医と介護支援専門員に提出致します。