藤が丘こころのクリニック 訪問看護の基本情報
詳細は初回相談時にご説明いたします

訪問時間20〜30分
頻  度最低月1回〜最大週3回まで(医師の指示により調整)
訪問体制看護師+専門職の2名体制が基本
対象年齢1歳~20代前半(未就学から小学生が中心)
料  金横浜市在住(15歳11ヶ月まで):医療証適用
その他の地域:各市町村の医療証に準じて対応

藤が丘こころのクリニック 訪問看護の特徴

ご利用の流れ

FLOW

STEP01

初回相談

社会福祉士がお子様の困りごと、成育歴などをお聞きします

STEP02

契約・日程調整

ご希望の日時の確認をさせていただきます。
その後、メールまたは電話にて案内いたします。

STEP03

医師の診察・指示

看護師+専門職の2名体制で訪問開始(現在約2か月お待ちいただく場合があります)

※当院では次世代育成のため、学生が追加で同行させていただく事がございます。複数名での訪問は難しい場合、お気軽にご相談ください。

STEP04

継続支援

医師の判断と保護者様のご希望に応じて継続いたします

訪問看護+音楽療法

音楽療法士が同行する訪問看護

看護師と音楽療法士がペアでご自宅を訪問し、お子様の心身の健康をトータルにサポートします。

実際の変化例

  • 最初は同行スタッフと遊べなかった・拒否的だったお子様が、「今日はピアノがしたい!」と自分から積極的に参加するようになりました
  • 昼夜逆転で生活リズムが乱れていたお子様が、ピアノを楽しみにして訪問看護の時間に起きて待っていてくれるようになりました

支援内容

  • 心を落ち着かせる:不安や緊張を和らげ、情緒を安定させます
  • 人との関わりを広げる:ことばでの表現が難しいお子様も音楽で気持ちを伝えられます
  • 身体機能の向上:歌や楽器演奏で呼吸・発声・手指の運動を促進します
  • 認知機能の刺激:集中力や意力を養います
  • 生活の質の向上:音楽の楽しみで日常生活にメリハリをつけます

使用楽器(すべて持参します)

タブレット音楽アプリ

マラカス、タンバリン、鈴、オーシャンドラム

キーボード(音楽療法士との連弾)

ハンドベル、チャイム、ギター

訪問看護+リハビリテーション

看護師と専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)がペアでご自宅を訪問し、お子様の発達をトータルにサポートします。

・生活リズムの改善:昼夜逆転が改善され、規則正しい生活ができるようになりました

・不安感の軽減:スタッフに寄り添ってもらうことで、安心して過ごせるようになりました

・待つことができるように:順番を待ったり、時間を守ったりできるようになりました

・自分の気持ちを言葉にする:「嫌だ」「楽しい」など感情を表現できるようになりました

・外出が可能に:家から出られなかったお子様が、屋外遊びを一緒にできるようになりました

※効果を保障するものではありません。

リハビリ専門分野による支援

理学療法士同行
体の動きを良くする

バランス感覚を育てる
姿勢を良くする
体の動きをスムーズにする

作業療法士同行
生活の動作を身につける

気持ちを安定させる
手先を器用にする
感覚を整える

■言語聴覚士同行
生活の動作を身につける

発音を良くする
ことばの理解を深める
人との関わりを広げる